
粗めにカットされた鰹節が微妙に残っていたため、出汁をとっておうどんのスープに!
①沸騰したお湯1人前、400mlに鰹節を入れて、火を止める。鰹節が全て沈んだらキッチンペーパーをひいたザルにあげて漉す
②醤油大1、みりん大1、砂糖小1、塩小1/4を入れて加熱して一煮立ちしたら火からおろす
③茹でたうどんにかけて召し上がれ

作って食べる幸せ。
粗めにカットされた鰹節が微妙に残っていたため、出汁をとっておうどんのスープに!
①沸騰したお湯1人前、400mlに鰹節を入れて、火を止める。鰹節が全て沈んだらキッチンペーパーをひいたザルにあげて漉す
②醤油大1、みりん大1、砂糖小1、塩小1/4を入れて加熱して一煮立ちしたら火からおろす
③茹でたうどんにかけて召し上がれ
①小松菜約100gを3㎝幅にカットして、茎を耐熱ボウルに入れる。水を小2入れ混ぜ、次に葉を入れラップをする。600Wで2分加熱。みりんはアルコールをとばすために加熱し、粗熱をとる
②別の耐熱ボウルに水100、しょうゆ小1、みりん大2、顆粒だし小1/3、塩ふたつまみを入れ600Wで30秒加熱
③流水で冷やし、水気を切った小松菜を入れ落としラップをしたら冷蔵庫で30分ほど冷やす
④器に盛り付けて鰹節かけたら出来上がり
【4人分の作り方】
①レタス200gは食べやすい大きさにちぎる
②豆腐半丁は2㎝角の大きさに切る
③ボウルに醤油大1.5、ごま油大1.5、酢大2、ニンニク小1、小ネギ15gを入れしっかり混ぜる
④レタス、豆腐を盛りつけたら合わせ中華ダレをかけて完成
①ピーマン2個、キャベツ1/4、ネギ半分、豚肉130gを食べやすい大きさにカット。
②フライパンに油を熱し、キャベツ、ピーマン、長ネギを炒める
③炒めた野菜を1度取り出す
④豚肉を炒め、加熱したら端に寄せニンニクを炒める。豆板醤大1/2、甜麺醤1/2を入れさっと炒める
⑤野菜を戻し、醤油大1/2、酒1/2、鶏ガラスープの素小1/2を入れ、塩で味を整える
⑥水溶き片栗粉小2を回し入れ完成
年に数回あるかないかの母自己満プレートごはん!これがおかずで、+ご飯に味噌汁
唐揚げだけ揚げてあとはすべて少しずつ残っていた残り物で
余り物でそれっぽく笑
偶然、オレンジを買ってあったので皿に追加で乗せて、、クオリティ上がった!😚
肉好き長男は、唐揚げ多し!トマトはアレルギー疑いのため1つだけ
トマト好き次男は、ミニトマト多し!
①きゅうり1本、ハム2〜3枚はせん切り。もやし1袋は沸騰したお湯で30秒ほど茹でる
②ボウルに調味料(しょうゆ大2・酢大1・砂糖小1・顆粒だし小1・ごま油小1)を混ぜ合わせ、粗熱がとれたもやし、きゅうり、ハムを加える
③白いりごまをかけたら完成
福島県産の生乳を使って作られているカフェオレ
福島の美味しい生乳に、ほろ苦いコーヒーが合わさり飽きのこない味
美味しくて小さい頃、好きだったなーと私にとって懐かしい一品
福島県でしか手に入らない⁈
一昔前はそうだったのかもしれません
今はネットで購入可能です!
amazonや楽天はもちろん
酪王オンラインショップもあるので直接取り寄せが可能なんですね!
しかも!
酪王オンラインショップでは、カフェオレだけでなく、いちごオレやアイスもあります。靴下屋とのコラボ商品の靴下もありました!
①鍋に水700ml、鶏ガラスープの素大1、すりおろしニンニク小1、みりん大1、塩小1を入れて5分ほど煮たたせる。冷凍の肉団子も入れる
②もやしを加え、2、3分ほど加熱したらネギを散らして完成
・もちろん手作りの肉団子でも◎
・今回は、冷凍庫に余っていた市販の冷凍肉団子を使用
・冷凍を解凍してから使用するか、冷凍のままはじめに入れた
①鍋に湯を沸かし、ほうれん草を茹でる。大体1分程度
②湯切り→冷水にさらし、粗熱とれたら水気を絞る
③根本を切り落とし、4〜5cm幅に切る
④ちくわは半分に切り、さらに縦に細切り
⑤ボウルに調味料(すりおろしニンニク小1、酢小1、塩少々、ごま油大2)を入れて混ぜ切ったほうれん草とちくわを入れる
⑥全体に味がなじんだら炒りごまを加え、皿に盛り付けて完成
①豚ひき肉250gとキャベツ200gと玉ねぎ70gのみじん切りを用意
②キャベツ&玉ねぎは塩もみして10分おいたら水気をしっかり切る
③豚ひき肉と混ぜ合わせる
④成形する。薄めの方が中までしっかり火が通る私はレンチンしました💦
⑤180℃の油で両面程よく揚げ色がつくまで揚げる。高温の油だと、揚げ色良くても中まで火が通ってないことあるのでご注意
子どもって、じゃがいもとか好きそうなイメージあるけど、うちの三男はガッツリ肉派でした〜メンチカツ小さめの3つ食べた!
キャベツ多めの野菜メンチカツ寄りにしました