WordPress.com で次のようなサイトをデザイン
始めてみよう

失敗↓↓おうちDEカステラ

卵2個 小麦粉60g 強力粉60g みりん大1/2 はちみつ大1 砂糖20g 牛乳10g サラダ油大1/2 ザラメがあれば30g

①型の底にザラメがあれば入れる

②ボウルに卵、砂糖を入れ白っぽくもったりするまで混ぜる

③サラダ油、みりん、はちみつ、牛乳をいれさらによく混ぜる

④よく混ざったら小麦粉、強力粉をふるいさっくり混ぜる

⑤型に流し入れ、180℃に予熱しといたオーブンで15分、温度を下げてさらに15分程焼く

焼き色はいいが、膨らまなかった。パウンド型ではダメなのか?
失敗😭

・今回は失敗してしまった。原因はおそらく混ぜが足りなかった

・角形で焼いてるレシピが多いからパウンド型で焼いたのが原因か

・はちみつは2歳未満の子どもには与えませんよう気をつけてください

・電動泡立て器使ったが思ったより足りなかったと考える

・参考にしたレシピを見て作るが、ただ、真似るだけでは成功しないことを改めて難しいと思った

・このぐらい混ぜる、この状態だと成功しそうという部分は自分で掴んでいくしかない。試行錯誤しながらおうちで絶対フワフワのカステラを作ってやるぞー

広告

お家DEそばめし

【2人前】

余った焼きそば麺であまり食べたことないそばめしを作ってみました!

①キャベツ80g粗みじん切り、豚バラ50g粗みじん切り、人参30粗みじん切り、焼きそば麺1玉も荒く刻む

②フライパンにサラダ油を引き、豚バラ肉と中華麺とご飯150gを炒める

③キャベツを入れ中火で炒める。中濃ソース40gとしょうゆ10gを入れる。天かす大2と紅生姜10gも合わせる

④塩コショウで味を整えて、仕上げに鰹節と青のりをかけたら完成

焼肉のタレで簡単!豚キムチスープ

A鶏ガラスープの素 醤油 料理酒

①玉ねぎ→薄切り ネギ→斜め切り  ニラと豚バラ肉→5センチ幅に切る

②豚バラ肉は焼肉のタレに5分程つけておく

漬け込み忘れていたので気持ちばかり

③熱した鍋にごま油をひき、ニンニク、豚肉を入れる。豚肉に火が通ったら玉ねぎを入れ柔らかくなるまで炒める

④水を注ぎ沸騰するまで加熱

⑤沸騰したらアクを取り除き、Aの調味料とキムチを入れる

⑥全体がなじんだら溶き卵を回し入れ完成

・我が家ではこれにご飯を入れて食べております

・甘めのキムチを使えば子どもでも飲めますね

子どもウケ抜群!キャベツのツナマヨコーン和え

キャベツ ツナ コーン

①ボウルに水気を切ったキャベツとツナとコーンを入れマヨネーズで和える

②ツナの油漬けタイプの場合はツナ缶の油を少し入れることで塩気がでる。水煮の場合はお好みで塩少々入れても良い

ブレてしまった💦

・大人向けでは塩こしょうをふるといいですね

・出来上がりの和え物に追いコーンをすると子どもは喜ぶかも?!

ポイントで交換!アロマディフューザー

とあるドラッグストアのポイント交換でついに

アロマディフューザーGET!歩いて歩いてコツコツポイント貯めた甲斐がありましたー

お店に届いたとの連絡を受け、ワクワクでアロマを買いに行きました

何十種類とある無印良品のアロマを片っ端から嗅ぎ、オッと思う香りを見つけだした。

男ばっかの我が家

せめて香りの良い部屋になりますように😂

アボカド

パパ曰く、アボカドの色がとても良い!とのこと。

切るのはパパ、買うのは私。

このアボカドをお店で出すとしたら安くて500円、700円〜800円するとのこと

驚愕!!

元居酒屋店長のパパからそんな話ばかり聞いているからか

食材を買って家で作って安く大量に食べることにハマってしまった

おうちで美味しいパン作り!

【食パン】25×6×5のパウンド型1台分

材料

強力粉220g 砂糖10g ドライイースト4g 塩3g 牛乳150g(40℃程度)

作り方

①ボウルに材料を入れて粉っぽさがなくなるまで混ぜる

②ボウルから出して、表面がするんとするまで捏ねる。

③ボウルに入れて40℃で30分程発酵させる

④2倍ほどの大きさになったらガスを抜き、打ち粉をした台にとじめを下にして置く。6等分にして丸めたら濡れ布巾をかぶせる。10分程休ませる

⑤とじめを下にしてガスを抜き丸めてパウンド型に入れる

⑥ラップ、濡れ布巾をかぶせる。40℃で10分程発酵させ、さらに室温に出して10分程、発酵させる。この間にオーブンを200℃まで温める

⑦生地が型の8割程度まで発酵したら、ラップ、布巾をとり茶こしで強力粉をふる。天板に乗せ、200℃で20分焼く

膨らんでないがこれはこれで
美味しかった笑

ポイント・反省点

・発酵をしっかりしないと膨らまない

・デジタルクッキングスケールの上にボウルを乗せて材料を順に入れていった。洗い物も少なく、めんどくさがりの自分には楽でした笑 このやり方が正しいか分からないが😅

・⑥の2次発酵をすっかり忘れていたことに書きながら気づく。そりゃ膨らまんわ〜

・パウンド型が小さい物しかないため、ミニ食パン目指したが、あまりにも小さいため結果ロールパンっぽくした。そのままちぎって食べた!焼きたて美味しい!と言って子どもも食べていたが・・

・焼き温度と時間はオーブンによってそれぞれなので、目安程度に!

・絶対リベンジ!

おうちでピザも作れました!第2弾「トマトとチキンピザ」

「トマトとチキンピザ」

ピザ生地の材料と作り方は第1弾「テリヤキチキンピザ」見てね

材料

トマト ピーマン ピザチーズ 

調味料

マヨネーズ ケチャップ

作り方

①トマトは半分に、ピーマンは細切りにする。具材はまとめて切っとくと楽です

②薄く丸く伸ばした生地に具材を乗せる

右側

③200℃に予熱したオーブンに入れて焼く

右側 少し焦げてしまった

ポイント・反省点

・第1弾にも書いたが、生地は麺棒で伸ばす

・ミニトマトが残っていたので生地に乗せたことが味を際立たせ、美味しくできた

・具材の乗せすぎと焼き時間が長過ぎたことで、焼き上がり具材がよく分からないことになった

おうちでピザも作れました!第1弾「テリヤキチキンピザ」

ピザ生地の材料

強力粉250g 小麦粉50g 砂糖20g 塩小1/2 ドライイースト5g 水150g オリーブオイル20g

作り方

①ボウルに塩以外の材料を入れ、混ぜ合わせる

②まとまってきたら塩を入れ捏ね、ひとまとめにして滑らかになるまで捏ねる

③生地を3等分にしてラップにくるみ常温で15分ほど発酵させる。この間にオーブン200℃予熱

④ラップを外した生地をクッキングシートの上で麺棒を使い直径20cmほどの大きさに丸く薄くのばす。耳になる縁の部分に厚みを残す

不恰好だが・・

↓↓つづくよ〜

ピザの具材【テリヤキチキン】

具材の材料

鶏もも肉 玉ねぎ オリーブオイル マヨネーズ ピザチーズ 枝豆

調味料

しょうゆ大1 みりん大1 料理酒大1 砂糖小1

作り方

①玉ねぎは薄切り、鶏肉は一口大の大きさに切る

②フライパンにオリーブオイルを入れ、具材を炒める

③具材に火が通ったら調味料を入れる

④粗熱をとっておく

⑤丸く薄く伸ばした生地に粗熱を取った具材を乗せる

左がテリヤキチキン

⑥天板に乗せ、200℃で10分焼く。オーブンによっても焼き加減が違うのでこまめに様子を見て焼こう

ポイント

・枝豆はなくても良い。彩り重視でのせてます

・生地はしっかり麺棒で伸ばしましょう。麺棒がなかったので手で伸ばしたが、火の通りが均一にならないとのこと(調理師パパ)

・天板に生地1枚の方が良いとのこと

2歳児と一緒に楽しくおやつ作り!サクッとふわふわドーナツ

【ドーナツの作り方】

材料

ホットケーキミックス200g 無塩バター20g グラニュー糖20g 卵1コ シュガーパウダー適量 バニラエッセンス3滴 強力粉(打ち粉)適量 揚げ油適量

作り方

①ボウルにバターを入れ、レンジ600Wで40秒加熱。

②溶けたバターに卵、牛乳を加え、泡立て器で混ぜる

③グラニュー糖、バニラエッセンスを加え、よく混ぜたらホットケーキミックスを加え、ヘラでさっくり混ぜる

④ひとまとめにしてラップでくるみ冷蔵庫で30分休ませる

⑤打ち粉をした台で麺棒で伸ばし5ミリの厚さになるよう伸ばす

⑥コップでくり抜き、ペットボトルのキャップで真ん中をくり抜く

⑦鍋底から5センチまで油を入れ、170℃の油に生地を入れて揚げる。両面に焼き色がついたら完成

ポイント

・ホットケーキミックスを使うと時短になり失敗が少ない、美味しい

・2歳児の三男は大きなドーナツよりくり抜いた小さい丸型の方を好んで食べる→食べやすかった?

・2歳児とのおやつ作りにはドーナツ良い◎型抜いたり、まぜまぜしたり楽しそう!

・これは個人の感想ですが、作って思ったこと、ドーナツ、メッチャ油を吸うおやつ😵油で揚げてるからそうなんだけど、自分で作ってみてこんなに油吸ってるんだと驚愕😱次は焼きドーナツにしようかな

・小3、4年男子には人気のドーナツ、あっという間になくなった〜